
クリニック紹介
クリニック紹介
TEL.092-586-7551
FAX.092-586-7552
8月25日より開通予定
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |
14:00-18:00 | ● | ● | ● | / | ● | / | / |
休診日:日曜・祝日・年末年始
※受付時間は診療終了の30分前まで
※基本予約優先、急患の場合はお待ちいただく場合がございます
MRI(磁気共鳴画像診断:Magnetic Resonance Imaging)は、強力な磁石と電波を用いて体内の臓器や血管などの断層画像を描出する検査で、様々な病巣を発見することができ、病気の早期発見・診断に有効とされています。
検査は仰向けに寝て、トンネルのような筒の中に入って受けていただきます。検査時間は部位により異なりますが10〜20分程度です。ラジオと同じような電波と磁石による磁場が体内の水素原子のみを共鳴させ、その様子を断層画像化することで体内の水分や血流の状態を詳細に確認することができます。
X線を使わず磁場を利用しているため被ばくの心配がなく、人体への悪影響や痛みなどの苦痛もありません。妊娠中の方でも安定期であれば検査を受けていただくことができます。血管や脳、脊椎、四肢、関節などの状態の把握に有用で、とくに頭部では脳血管の状態や腫瘍の有無、脳組織の萎縮を調べるために欠かせない検査となっています。
ただし、下記に該当する方はMRIを受けることが出来ない場合があります。そのため、事前の確認やご相談が不可欠です。
特徴の1つ目は、撮影時間の高速化です。最新の1.5T MRIでは、AI技術を活用したSynegy Driveを搭載し、画質を維持したまま、撮影時間は最大69%短縮できます。 撮影時間を短くできることにより、検査中のストレスの低減と、撮影中に気になる症状を見つけた場合の検査シーケンスを増やすなど、診断向上につなげられます。
特徴の2つ目は、検査中にプロジェクションマッピングをご覧いただけるシステムを導入しました。撮影時間の短縮と併せて検査中に映像をご覧いただくことで、よりリラックスした状態で検査を受けられます。 特に閉所恐怖症の方、検査中に動いてしまうお子様も安心してご利用いただけます。
特徴の3つ目は、オープンヘッドコイルの導入です。MRIの検査では受信コイルと言われる固定具のようなものを装着します。特に頭の検査では頭全体を覆うコイルを装着しますが、オープンヘッドコイルは顔の目の前にあるカバーを外した状態で検査できますので、閉所が苦手な方は事前にお伝えください。ご対応させていただきます。
当院では高度な診断はもちろんですが、患者様に負担をかけない検査のご提供を目指しております。
脳波検査は、脳の電気的な活動を記録する検査です。脳の神経細胞が発する微弱な電気信号(脳波)を測定することで、脳の状態を調べることができます。
頭皮や額に約20か所の電極を装着し、脳波を記録します。痛みはなく、リラックスして受けていただけます。
副作用はなく、身体への負担もほとんどありません。小さなお子様からご高齢の方まで、安心して受けていただける検査です。
脳波の異常を読み取ることで、てんかんや脳の器質的な疾患、特定の精神疾患などの診断に役立ちます。
心電図検査は、心臓の動きを電気信号として記録する検査です。
心臓は、電気の刺激によって「ドクン、ドクン」と動いています。
この電気の流れを体の表面に貼った電極でキャッチして、波形として記録します。
一般撮影装置はX線を使った検査になります。様々な病気やケガの検査で使用される装置です。 当院ではコンパクトながら、最大管電圧150kVAと病院クラスの出力を出せる装置を導入しております。
超音波診断装置は超音波によって体内の様子を画像化する装置です。 当院では、心臓(心臓の動きや弁の状態)、血管(血管内に異常が無いか、血流の状態)、腹部(肝臓、胆のう、腎臓等)の検査が可能です。
医療DXを推進し、さらに質の高い医療を患者様に提供できるよう以下の体制整備を行っております。
処方箋の記載において医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。医薬品の供給状況等を踏まえつつ、後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく、薬剤の有効成分をもとにした一般名で処方を行う場合がございます。この一般名処方によって、供給不足のお薬であっても保険薬局で有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。
当院では下記も届出・算定しております。
当院では、健康保険の療養に該当しない保険外費用について、実費負担をお願いしています。 実費負担の詳細は以下の通りです。
各種診断書・ 証明書 |
当院書式証明書・診断書 | 3,300円(税込)/通 |
---|---|---|
通院証明書(生命保険会社) | 5,500円(税込)/通 | |
指定難病臨床調査個人票(新規・更新) | 6,600円(税込)/通 |